Blog
ブログ
2022.04.07
狭小住宅のメリットとは?デメリットや後悔しないためのポイントも解説
目次
本記事は狭小住宅のメリット・デメリットについて解説しています。
さまざまな新築住宅を検討するにあたり「狭小住宅」を一つの候補とする人もおられるでしょう。
そこで今回は、狭小住宅のメリットやデメリットについて解説するとともに、後悔しないポイントについても触れていますので、ぜひ最後までご覧ください。
そもそも狭小住宅とは?
狭小住宅とは、限られた狭い土地に建てる住宅を指します。
狭小住宅に明確な定義はありませんが、一般的には15坪前後の土地が当てはまるといえるでしょう。
土地が狭い分、建てられる住宅も小さくなることから、このような住宅の総称を狭小住宅と呼んでいます。
狭小住宅のメリット3つ
それでは早速、狭小住宅のメリットについて解説していきましょう。
- 土地代を抑えられる
- 税金や維持費を抑えられる
- 個性を活かした建物や間取りが実現できる
狭小住宅のメリットは上記の3点です。
以下に詳しく解説していきます。
土地代を抑えられる
狭小住宅は、土地代を抑えられることが代表的なメリットです。
土地が狭いということは、取得費も安くなることから全体の総予算も下げられます。
そのため、購入希望のエリアに予算内の土地が無い場合、狭小地を検討することによって希望条件に当てはまることもあるでしょう。
税金や維持費を抑えられる
狭小住宅は税金や維持費を抑えられます。
土地・建物の規模に伴って、税金や維持費用といったランニングコストが抑えられるのが、狭小住宅のメリットの一つです。
不動産を所有する限り、半永久的にかかり続ける上記のコストが安くなることは、狭小住宅の魅力といえるでしょう。
個性を活かした建物や間取りが実現できる
狭小住宅は、個性を活かしたデザイン性の高い建物や間取りを実現できます。
正確には、狭小住宅はスペースが限られることから通常の住宅よりも工夫が必要なため、結果的に機能性とデザイン性を兼ね備えた建物が実現するといえます。
同時に、狭小住宅を建てるには上記のようなデザインを実現できる建築会社に依頼することが必須であり、適切な会社を選ぶことで狭小住宅としてのメリットを享受できるでしょう。
狭小住宅で後悔しがちなデメリット3つ
狭小住宅には、メリットはもちろんデメリットも存在します。
最も多いのが以下の3点です。
・隣の住宅との距離が近い
・家事動線や生活動線が不便
・建築コストが割高になりがち
上記は建築後に後悔しがちな3点のため、これから建築を考えている方はぜひご参考にしていただければ幸いです。
隣の住宅との距離が近い
狭小住宅は隣地との距離が近くなりがちです。
限られた土地に建てる狭小住宅は、敷地に余裕がないため隣地との建物の距離も近くなります。
万が一、隣地も同じように狭小住宅であったなら、隣地との距離は非常に狭くなり、圧迫感を感じるでしょう。
隣地との間の路地は、外壁などの点検やメンテナンスなどで通行が必要になることもあるため、スペースを確保しておきたいところです。
そのため狭小住宅を建てる場合は、隣地の建物が対象地に迫っていないかについてもチェックが必要といえます。
家事動線や生活動線が不便
狭小住宅は、家事動線や生活動線が不便になってしまうことがあります。
限られた住宅面積であるため、動線の確保が難しいことが理由です。
そのため、家事動線や生活動線を優先したい場合は、部屋数や部屋の広さを犠牲にする必要が出てくるでしょう。
狭小住宅の特性上、居住スペースと生活動線の両立が難しいことは、大きなデメリットといえます。
建築コストが割高になりがち
狭小住宅は建築コストが割高になります。
「建築する面積が小さいのであれば、コストは安くなるのでは?」と思いがちですが、実際は逆です。
その理由としては、下記の通りです。
|
上記のような理由から、狭小住宅は建築コストが割高になりがちです。
狭小住宅は一般的に土地代金は抑えられますが、建物は諸条件によっては相当割高になる可能性もあるため、見積りなどで事前によく確認しておきましょう。
狭小住宅で後悔しないためのポイント7つ
次は、狭小住宅で後悔しないためのポイントについてです。
- 自分の所有物を整理する
- 敷地にゆとりを持たせた設計にする
- 間取りを区切らず開放感を出す
- 収納スペースを工夫して確保
- 生活動線を見直す
- 地下室を作るのも手段の一つ
- 実績のあるハウスメーカーに依頼する
狭小住宅は特殊な要件が絡むことから、上記7つのポイントを押さえた上で検討するとよいでしょう。
以下に解説していきます。
自分の所有物を整理する
自分の所有物を整理して、狭小住宅に対応できるスペースを確保しましょう。
長く生活するほど物は増えていき、一度増えた物はなかなか捨てられないものです。
狭小住宅の購入はある意味、断捨離のチャンスでもあるといえます。
これを良い機会として所有物の整理をして、余計にスぺ―スを圧迫しないように意識しましょう。
敷地にゆとりを持たせた設計にする
敷地にゆとりのある設計にしましょう。
狭小住宅であることから、「敷地いっぱいに設計したい」と考えてしまいがちです。
住宅面積確保の観点からはよいのですが、前述のように隣家との間が建て込んでしまい、閉塞感を生む要因にもなります。
狭小住宅の建築には、最低限の住宅面積のほか、最低限のゆとりが確保できる敷地を選びましょう。
間取りを区切らず開放感を出す
間取りを区切らずに解放感を出すこともポイントといえます。
狭小住宅は、部屋を区切るほど一部屋あたりが著しく小さくなるため、あえて部屋を区切らないことで広く見せることができるでしょう。
また実際の生活も、間取りを区切るより大きな空間の方がゆとりが感じられ、生活がしやすくなるともいえます。
収納スペースを工夫して確保
狭小住宅は、収納スペースの工夫が重要です。
限られた住宅空間において、セオリー通りの収納では対応できないこともあります。
そのため、ロフトや上部収納、吊戸棚といった、高い位置の収納を設置すれば、床スペースも確保しながら収納スペースも両立できるためおすすめです。
生活動線を見直す
狭小住宅においては、生活動線を見直すことも大切です。
狭小住宅は動線スペースの確保がしにくいため、生活動線に頼った間取り設計は不向きといえます。
具体的には、リビングから水回りや各居室へのアクセスがダイレクトにできる設計にすることで、廊下スペースを極力減らしましょう。
生活動線を見直すことは、快適な狭小住宅の重要ポイントです。
地下室を作るのも手段の一つ
地下室を作ってみるのもよいでしょう。
横への間取り展開が難しい狭小住宅では、縦のスペースをいかに有効活用するかがポイントとなります。
3階建ては狭小住宅におけるセオリーともいえますが、併せて地下室を設けることでさらに快適度の高い住宅となるでしょう。
ただし、高低差の無い土地に地下室を設ける場合は、費用が高額となる場合もあるため、予算と立地も考慮して検討が必要です。
地下室を設ける場合は斜面地を上手く利用する方がコストを抑えられることもあるため、併せて考慮してみるのもよいでしょう。
実績のあるハウスメーカーに依頼する
狭小住宅を建てる場合は、実績のあるハウスメーカーに依頼することが大前提です。
前述のように、狭小住宅は通常の間取り設計よりも工夫を凝らす必要があるため、それらに対応できるノウハウは必須となります。
したがって、ハウスメーカーを選ぶ際には狭小住宅の施工実績が多くある会社を選び、その施工例を見せてもらった上で検討しましょう。
狭小住宅に関するよくある質問
最後は、狭小住宅に関する質問をまとめました。
- 狭小住宅に住むのは恥ずかしい?
- 狭小住宅は売れないって本当?
- 老後も狭小住宅で快適に暮らす方法は?
上記3点が狭小住宅におけるよくある質問です。
以下に解説していきましょう。
狭小住宅に住むのは恥ずかしい?
狭小住宅に住むことは決して恥ずかしいことではありません。
狭小住宅には、通常の住宅にはない工夫やデザインが施されているため、むしろ魅力的ともいえます。
そのため、恥ずかしく感じることは一切ありませんが、狭小住宅が自身に合っているかどうかはよく考えなくてはなりません。
例えば家族構成です。
入居の人数次第では、いくら工夫を凝らしても物理的に難しい場合もあります。
狭小住宅は通常の住宅にはない検討が必要なため、恥ずかしいかどうかよりも、自身にとって良いか悪いかを判断しましょう。
狭小住宅は売れないって本当?
狭小住宅は一般的な住宅とは違うため、ニーズにおける絶対数から考えれば比較的売れにくいといえます。
ただ一方で、一般的な住宅にはないニッチな要素があることも事実です。
家を売る時は、そのたった一軒の家を売ればいいのであり、言い換えれば「たった一人に気に入ってもらえればよい」ともいえます。
そう考えれば、ニッチな特徴を持つ狭小住宅は、ある意味売れやすいと考えることもできるのではないでしょうか。
したがって、狭小住宅が売れにくいかどうかについては、あまり気にしなくても良いといえます。
老後も狭小住宅で快適に暮らす方法は?
老後も狭小住宅で快適に暮らす方法は、建て替えやリフォームを意識した設計にしておくことです。
狭小住宅の設計時から老後のことを考えるのは難しいといえます。
縦に展開する狭小住宅は、老後の生活とは相性が悪いためです。
そのため、建て替えまたはリフォームを前提として利便性の高い狭小地を確保しておくことが重要といえます。
または、建て替え費用をかけたくない場合、1階部分にガレージを設けずに水回りを集中させて、1室以上の居室を設けておくことです。
これにより、将来的にも1階部分だけで生活を完結できるでしょう。
まとめ:狭小住宅のメリットを知って後悔しない家づくりを
ここまで、狭小地のメリットやデメリットについて解説してきました。
本記事のポイントをよく押さえつつ、狭小住宅建築の参考にしていただけると幸いです。
本記事のまとめは以下のとおりです。
|
桧家住宅は、狭小住宅も含めたたくさんの施工事例があります。
圧倒的性能を持った注文住宅の設計に特化していますので、狭小住宅の建築もお気軽に桧家住宅へご相談ください。