Blog

ブログ

  • HOME
  • ブログ
  • 狭小住宅でスペースを上手に生かす方法【加古川・高砂・明石・姫路・播磨町・稲美町・高知で...

2020.10.14

狭小住宅でスペースを上手に生かす方法【加古川・高砂・明石・姫路・播磨町・稲美町・高知で高気密・高断熱の注文住宅】



加古川市、高砂市、明石市、姫路市、加古郡播磨町、稲美町、高知
で新築注文住宅をお考えの皆様、
こんにちは桧家住宅 加古川・高知展示場です♪
 
 
地域によっては、建築面積が狭い土地や変形地に家を建てる事になる場合もありますよね。
今回は、メリットやデメリットをご紹介します(*^^*)
 
狭小住宅は建設する土地の面積が狭いため、生活の利便性を確保するために間取りが重要になります。
たとえば、キッチンや洗濯機置き場を2階以上に配置すると、
食材や洗濯物などほぼ毎日重たい荷物を持って階段を上らなくてはならないため、大変です。
また個室を1階に置くと、家に入る際に全員が部屋を通過しなければならなくなり、気になる事もあるかもしれません。
実際の生活と動線を想像したうえで、住みやすい間取りを考えていきましょう。
 
一般的に、各部屋を壁で仕切るとどうしても開放感が損なわれます。
とりわけ狭小住宅では、建築面積の狭さからどうしてもその狭さが強調されやすくなります。
こういった特性を踏まえ、空間を広く感じさせる工夫として、
「吹き抜け部分をつくる」ことや「中二階スペースをかつようする」といったものがあります。
吹き抜け部分があると閉塞感が緩和されますし、中二階は子どもの遊び場や在宅ワークなどのPC作業に活用できるようになります。
 
また、狭小住宅を建てる土地を探す際、重要なポイントとなるのが「建ぺい率」と「容積率」です。
狭い土地に建てる狭小住宅でも、間取りの工夫によって住宅内の広さを確保できますが、
土地によって設定されている「建ぺい率」「容積率」で制限を受けるため注意が必要です。
 
建ぺい率とは、土地の面積に対して何%まで建物を建ててよいかという割合のことで、
家を真上から見たときの面積が対象なので、2階建て以上の場合は最も広い階の面積ということになります。
 
そして、容積率とは土地の面積に対して、建物の延床面積を何%までとってよいかという割合で、
延床面積なので、すべての階の床面積を合計した数字です。
 
また、角地など隣接する住宅が少ない土地であれば、狭小住宅でも日当たりや風通しを確保しやすくなりますし、
隣り合う家が少なければ、防音などの対策も最低限で済む可能性もあります。
最終的には「利便性」「自然が豊か」など、狭小住宅であっても、自分が住みやすいと思える場所に建てることが重要です!
 
 
加古川市、高砂市、明石市、姫路市、加古郡播磨町、稲美町、高知で新築注文住宅をお考えの方は、
工夫次第で狭小住宅でも快適な暮らしができるので、お気軽にご相談ください(^^)/
 
 
▽▼ご予約はこちらから▼▽
 
 
 
【加古川・高砂・明石・姫路・播磨町・稲美町、高知で高断熱・高気密の注文住宅。
全館空調「Z空調」搭載のデザイン住宅・小屋裏収納・屋上】

SNSでこの記事をシェアする:

一覧に戻る